今日は自分が20年猫がいる環境で暮らしてみて
肌で感じた猫を飼うのに向く人と向かない人の特徴をあげていこうと思います。
猫と人と両方が尊重し合いそしてお互いに好きでいる事が本当の幸せだと思うので今後猫を飼いたいけど本当に飼えるのか不安という方は是非参考にして下さい。
目次
猫がどんな動物なのかをまず理解する
猫は一言で言うと自由に生きているけど他人には意外と厳しい生き物です。笑
- 個体差はありますが人間が触りたいと思った時にはだいたい嫌がります。
- 仕事や趣味などでパソコンや資料を広げていると上に乗って邪魔してきます。(自分以外のものに集中されるのが嫌)
- トイレの始末をしてくれとアピールされる(トイレの砂を変えても不満な顔をします)
- さっきまでご機嫌だったのに5秒後には何故か不機嫌な時がある
- 基本的にお客様に対して懐かない
パッと思いつくだけでもこれだけのお転婆具合です。笑
上記の特徴を基準に猫を飼うのに向く人向かない人の特徴を上げていきます。
猫を飼うのに向く人
猫の事が心の底から大好きで好きだけではなく猫を尊重する事が出来る
上記で上げましたが猫は非常に自分勝手です。
触られたい時より触られたく無い時の方が圧倒的に多いです。近づいて甘えて来た時だけ触る
それ以外にはそっとしておいてあげられますか?好きなだけではダメです🙅♂️
好きだからこそかまわないそんな人が猫には好かれます。
なので猫に興味が無い人にほど猫は寄って行きます、何故なら触られたく無い時に触らないから!
なんて生き物なんだ!笑🐈🐈🐈
実際我が家のボア君も変態的に猫好きな私よりも当初は犬派の奥様の方に懐いています。😭
いつも寄り沿って2人でいます。笑

細かい変化に気づいてあげられる繊細な心を持ち合わせている
猫は弱っている仕草を殆ど見せない生き物です。体調が悪くなっても鳴いてアピール等しないですし本当のギリギリまで我慢します。
日頃から気にかけてちょっとの変化に気づく事が出来ないと手遅れというケースも実際あるみたいです。
我が家のボア君も赤ちゃんの頃尿管結石になりましたがトイレの頻度が少し多いので違和感を感じて病院へ行ってはじめて気づいたという感じでした。
トイレの不満も気づかず放置すると突然粗相をします。実は汚れてても言わずに急に壁にしたりするのでそういった事を事前に察知出来ないと大変な生き物です💦🐈🐈
出来れば一人暮らしで無く誰かが家にいる状況を作れる人
近くに居て欲しい時間は長く無い動物ですが近くに居て欲しい時に居ないと特にストレスを感じる動物です。(特にその傾向はオスに多い)
仕事で長く家を空ける事が多い人は勿論中でも出張や旅行で家に帰らない事が多い人はあまり猫を飼うのはおすすめ出来ません。
ペットホテルも犬と違い苦手な子が多いと思います。仕方無く他の施設や家に預けると捨てられたと思うのか丸1日は拗ねます。実は懐いてたんだねって感じでそこが可愛い所でなんですけどね🐈🐈🐈
上記の条件に当てはまる方は猫を飼ってもお互いに幸せに暮らしていける最低条件だと思います。散歩をしなくて良いので犬より楽という事は全く無いです。
触らせてくれないから懐いて居ないという事は全く無いですよ!貴方に興味が無さそうにしているのは信頼の証です。
たまにしか寄って来ないからこそ、その瞬間が可愛いと感じられる人こそ真の猫好きです。
では反対に猫を飼うのに向かない人はどんな人なのでしょうか?例を挙げていきます。
猫を飼うのに向かない人

猫がただ好きで好きでしょうがない人
一日中触っていたい人・近くに居たい人
猫に好かれる人は寄って来た時だけ構ってあげられる人です。好き過ぎて常に触って居たい人や常に近くに居たい人近くに居てくれないと寂しい人は向いていません。ずっと構って居たいやずっと構って欲しいという人は猫にとってストレスですし、飼い主にとっても「懐いて居ないのではないか」というストレスになります。
お互いに負の連鎖です。好きだからこそそっけない態度が可愛い、好きだからこそ自由にしてあげられる事が重要なんです。
大雑把でまぁこれくらいでいいかと思う人
これくらい掃除すれば十分だろうとか、これくらいの異変は放置してもそのうち解消されるだろうとか思う方はNGです。
猫は本当に弱い姿見せないです。
普通にしてるけどご飯食べてない
トイレの頻度が多い・普段といる場所が違う
等細かい事に気づいたら疑うくらいで丁度良いです!それくらい神経質で居られるか?飼い始める前に考えてみましょう!
家に誰も居ない時間が非常に長い人
こちらも猫というより生き物を飼うのに向かないです。猫は寂しくても寂しいとは言えないです。帰って来た時は多分凄く懐いてくれると思いますが。それ以外の1人の時間の事を考えてみて下さい。1人がストレスで短命になってしまうケースもあるそうなのでそういう方はコミュニケーションが必要な生き物を飼うのはよく考えた方が良いかもしれません!
第一の条件としてはこんな感じですね!
まずは自分に置き換え本当に飼えるのかよく考えて下さい。
一つでも不安要素があると飼い主と猫をお互いにストレスを感じてしまうと思います。
上部のリンクから過去記事や我が家のボア君日記を付けています。是非そちらもご覧下さい。